野球のルールを勉強しよう

本日私は中学野球部の指導をしてきました。3年生が大会に敗退して引退し、1,2年の新チームが始動して1週間がたちました。

本日2年生と一部の1年生は紅白戦を行っていたそばで、私は紅白戦のメンバーから抜けてしまった1年生の指導をしていました。

メニューはキャッチボール、ランメニュー、ノックなどを行ったのですが、なんと言っても暑い。

熱中症になられてしまっては困るので休憩を取りながらやったのですがそんな休憩の合間に野球のルールの確認を行いました。

本日やったのは駆け抜けの方向についてです。

今回の話はこのルールについてではないのですが、簡単にこのルールを説明すると駆け抜けする方向は特には定められておらず、フェアゾーンに走ってもファールゾーンに走ってもどちらでも大丈夫なのです。つまり大事なのは2塁に行く意思がない事なのです。

このことを簡単な実演を交えながら確認してみると…

なんと10人中9人が間違えていました。

中にはもちろん野球をやってきた人で間違えている人もいました。

野球をしているなら野球のルールなど知っていて当然と思っていることがありますが実際そんなこともないのです。それをちゃんと教える指導者がいて初めて野球のルールがチームに浸透するのです。

こういうルールを知っていないと自分の思ってもいないところでアウトになったり、逆に知っていれば予想もしていなかったところでアウトカウントを稼ぐことができるかもしれません。

そんな時にある面白いメニューが思いついたので書いておきます。

まず指導者は選手に対して野球のルールについて勉強させてきます。

その後、指導者は選手にこれは答えられないだろうという野球のルールについての問題を出題させます。

ここで指導者が正解できなかった場合何かしらの選手にとってメリットとなることをするといった流れです。

逆に指導者が正解できた場合指導者の方から選手に問題を出し、選手が答えられなかった場合選手に何らかの罰ゲームみたいなことを課します。

これにより選手は指導者が答えられないような問題を探そうとおのずから勉強するようになります。選手が自発的に勉強するので指導者に教わるよりも身につきやすいと考えられます。

と、まだやったこともないこともない練習メニューを書いてみましたがこの効果があるのかどうか、今度コーチとしていったときに試してみたいと思います。